潔癖症と登山とキャンプと

アウトドアで覚えたことのまとめの備忘録&日記、ちょっとでも役に立てれば!

アルコール除菌ティッシュ万能説

f:id:keppekicamp:20181115015730j:image

無人島に一つだけもっていくとしたら?

 

アルコール除菌ティッシュ

いや、たぶんリアルに選べと言われたらライターとか鍋とナイフ(自害用)かいうと思いますが、、

でもそのくらい必須なんです私には。

 

家のキッチンでさえアルコール除菌してるのに外で除菌しないなんてえええ!

うわあわうわああ

 

 

キャンプにも登山にもアルコール除菌ティッシュ

 

 

f:id:keppekicamp:20181115020210j:image

ノンアルコールの製品が市場の多数派を占めるようになってまいりましたが、私は絶対的にアルコール派です。

 

f:id:keppekicamp:20181115020220j:image

あんまり売ってないけどアルコール50%のものが良いのです。

 

高規格のお湯がでるキャンプ場とかは洗剤使えるので別ですが、無料のキャンプ場とか登山とかだと、使った食器をテッシュで拭いてまた使うとかじゃないですか。

ちょっと無理。

 

 

ちなみに平成28年8月に埼玉県消費者生活支援センターで

  1. アルコール除菌
  2. ノンアルコール除菌
  3. ウエットテッシュ
  4. 水道水を含ませたテッシュ

この4つの除菌効果に違いがあるのかを実験したところ、早い話、複数回拭くのが一番除菌効果が高いとの結論がでたそうです。

ちなみに1回あたりの除菌効果が一番高いのはアルコール除菌だったのはいうまでもありませんが、それでも複数回拭いた水道水ティッシュと最終的にはそれほど違いがなかったということでした。

 

 

回数拭いたほうが奇麗になる。

乾燥させれば菌は減る。

 

どうでもよい!

そんなことはどうでもよいのです。

 

 

これはつまりこういうことです。

食器があったそうです。

犬のおしっこをかけられたそうです。

食器は壊れてません。

裁判だと器物損壊になります。

つまりこういうことです。

そういうことなのです。

 

 

 

大事なことは、私が奇麗な食器と認定したかどうかなのです。

 

 

いやしってるんですよ、アルコール除菌でも除菌できるのは一部の菌だって。

でもそうじゃないんです。

私がキレイかどうか認定したかどうかなんです、うん。

 

 

 

その人が無理って思ったらそれは無理なんですから。

その人がアルコール除菌したらOKだと思うならアルコール除菌テッシュを渡して気の済むまで拭かせてあげてください。

本人が満足すればキレイなのです。

 

潔癖症の方、あなたの中にも私のアルコール除菌ティッシュがあるはずです。

あなただけの除菌テッシュを見つけてください。

例えば自分専用の食器類とか、薄手の手袋とか、専用シーツとか。

アウトドア楽しいですよ!

 

 

 

さてそろそろ体の中も除菌しなければいけません。

レッツアルコール除菌。

森のクマさん対策

ツキノワグマ

体長1.2m~1.8m
体重50kg~150kg
特徴
胸に月の形をした模様がある。
日本にも多く生息している。

f:id:keppekicamp:20181112202805j:image

 

少し前に話題になった当時68歳のMさん。

体長160センチのツキノワグマと遭遇した際の出来事。

本人がテレビのインタビューで、

 

「お腹がこっちをむいていましたから、バチーンと前に出て、パシン、パシンと2つ(突きを)入れて、結構効いたような気がしたんですが。顔が降りてきたのでグウーンと膝を入れて。これは結構効いたと思います。ガクンと1回転して逃げた」

たぶんずっとクマと闘いたかったのでしょうね・・・。

 

 

一方相方さんは、下の画像をみてイメトレに余念がありません。

f:id:keppekicamp:20181112201956j:image

ヒグマじゃないなら基本スペックの差がなんちゃら、テレフォンパンチがどうのうこうと言っておりました。

 

国土の4割はクマの恒常的出没地域とのことで、熊害被害は毎年出ているわけで、福島県磐梯山に登った時も休憩中のタクシーの運転手さんが「ぱくってクマにかまれたことある(笑)」とかいったぐらいです。

そして相方さんがクマを倒すイメトレを始めてしまう訳ですが、囮にもならない予感がしております。

ツキノワグマでも倒せばクマを倒した男だとry」

なんて申しておりますが、本音はたぶん本気で戦うつもりがあるわけじゃなく、私がクマを怖がって登山を止めないように、なんて優しい気持ちからでしょう。

 

 

そんなんでキュンとなんかしたことない。

 

 

 

さて実際のクマ対策ですが、色々調べてみると、

  1. 出会わない対策が最優先
  2. 逃げる、死んだふりは逆効果になる恐れ
  3. 荷物を囮にして逃げるは有効
  4. ダメなら最終的には戦って追い払う他なし

となっておりました。

 

以下、環境省のクマ対策マニュアルを簡単にまとめたいとおもいます!

http://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/chpt2-2.pdf

 

 

 

 

一番いいのはクマ出没注意の場所には行かない。

あはは・・・。

 どこにもいけない(笑)

 

 

 

さて、第一には、場所をクマに知らせてむこうに逃げてもらうということが大切とのことです。

 

音は鳴らさないほうがよいとの意見についてですが、、、

 居場所を知らせる行為が、かえってクマをおびき寄せるのではないか、というお話はそもそも積極的に人を襲ってくるクマは、本州では鉄砲を持った方々に地の果てまでも追いかけられておりますし、また騒音があったらクマの気配に気づけない、というお話はクマの気配に気がついた時点でそれはもう遭遇しているということなので、ちょっとしっくりきません。

 

環境省のマニュアルでの最優先は、

クマよけの鈴(買ったことはありますん)

ラジオ(壊れかけではダメです)

りっくさっくに小型スピーカーを入れて、スマホからレッツミュージック♬

全員で森のクマさんを輪唱する。

等の行動でクマに回避行動をとってもらうのが第一といったことでした。

 

 

 

 

 次にであってしまった場合、遭遇距離によって推奨されていた行動が違いました。

マニュアルによると、いずれにしても急な行動をとるなど刺激させることはせず、ゆっくり立ち去るようにとのことです。

 

急にクマが突進してきたと思っても、ブラフチャージ(見せかけの攻撃行動)の場合が多いため、落ち着いて行動するように、と付記されておりました。

 

また巷では、ゆっくり荷物を下ろして後ずさりして少しずつ離れるようにと言われております。

なおその場合、けして荷物を取りに戻ってはいけません。

一度クマが漁った荷物はクマが執着するためです。

 

一目散に逃げる場合ですが、習性上追いかけてくる可能性が高く、また時速50km(ツキノワグマ)で走る速度のため逃げ切るのは無理ゲーとのことです。

ウサインボルトで最速45km。

下り坂は遅いといっても人間の速度からすれば誤差とのことです。

 

死んだふりはさらに無理ゲーとのことです。

もてあそばれても死んだふりを続けることはほんとに無理ゲーなためです。

 

以上のことから、第二は、荷物を下ろしてそれを囮にしてゆっくり逃げるというのが有効なのでしょう。

また、マニュアルでも、遭遇したときのためにイメトレをしておくようにと付記されておりました。

 

 

それでもダメなら最終的に戦う他ない訳ですが・・・。

積極的な反撃行動は、遭遇条件や個々の反撃行動能力に差があることはもとより、反撃行動が熊の攻撃性を高める可能性があるため推奨できないと付記されておりました。

が、ムツゴロウさんでもライオンに腕を噛まれてしまって抱きしめても血だらけにされたことを考えると、他に方法はなさそうです。

 

ここで、クマ用唐辛子スプレーが有効との証明がされております。

風向きによっては自爆の可能性もあり、十分接近した後でないと効果がないため注意するようにとのことでした。

 

戦うといってもどう戦えばいいのか、スプレーの他になにがあるの?

ねぇなにがあるの?

だれか教えて武井壮さん。

 

 

そして一番大切なことは、食べ残し等クマを誘引するものを登山道などに放置しないとのことです。

今時だれもしませんよね(笑)

 

 

 

http://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/chpt2-2.pdf

覚えられないパッキングの基礎たち

f:id:keppekicamp:20181108191709j:image

旅行に行くときは、計画を練ってる時がピーク。

日程の半分も過ぎると帰らなくちゃならない寂しい気分がサザエさん症候群

なんでも準備が楽しいのです。

きっと私だけじゃないはず。

 

 

さてパッキングです。

色々書いてあって難しいのです。

覚えられません!

ゴルフ練習場のおじさん達みたいにみんな言うことが違うし!!

ゴルフが嫌いになってしまいます。うふふ

 

 

なので、共通項を括りだしてみました!

  • 安全に登れるようにパッキングする。

以上!!

 

 

なので今度は分解したいと思います。

  1. 登るときにバランスが取りにくい荷物は危ない
  2. 登るときに枝とかに引っかかるような荷物は危ない
  3. 必要なものがすぐ使えないような荷物は危ない

よし、わかりやすくなった!

 

 

もうちょっと分解してみる。

  1. 左右のバランス差がないように
  2. 重いものは体側に近づけるように
  3. 軽いものは下、重いものは上
  4. 余計な紐などは切る、余計なものをブラブラさせない。
  5. 宿泊地でしか使わないものは奥、すぐ使うものは上。
  6. すぐ使える状態にしておく(電池いれとく、寝袋は防水パック)

 

じゃあいきましょう!

  1. 日程をイメージしながら床にもっていくものを並べていきます。
  2. 濡れて困るものを防水バックやジップロックに個別に入れます。(地図、寝袋、衣類等)
  3. 寝袋、マット、テントをりっくさっくに底から順に入れていきます。
  4. 隙間に着替えを埋め込みます。
  5. ご飯の用意を詰め込みます。(食べ物、火器)
  6. 防寒具、雨具、水などすぐに出したいものを上に入れます。
  7. 左右差がないように微調整してりっくさっくをギュっとキツクしめていきます。

できました!!!

 

 

 

ベテラン風の方はよくりっくさっくの外側にコップを二つくくり付けてたりしてますが、あれは熊よけがわりだそうです!

 

 

次回は熊対策です!

 

 

 

ダッチオーブンのお手入れの仕方

ダッチオーブンとかはよく、油膜が剥がれるので洗剤で洗わないように!というのをよく見かけますが、洗剤で洗わないとかないよね(ヾノ・ω・`)ムリムリ

むしろ念入りに洗いますっ!

f:id:keppekicamp:20181104150045j:image

(ほらっ、相方!もっとしっかり洗え!)

 

 

焼けば大体の菌は死滅するとか、そんなのは御免被るよヾ(-ω-;)サイドもしっかり洗ってくれなきゃ困るのよ。

 

 

ということで、毎回お鍋を錆びさせてしまう方必見!大切な(高価な)お鍋たちが錆びないようにお手入れの仕方をしっかり復習したいと思いますっ(。-`ω´-)!!

 

 

  1. 納得するまでよーく洗います
  2. 水気をしっかり拭き取ります
  3. 火にかけます
  4. 野菜炒めを作る感じの量油をひきます。(私はオリーブオイルを使用)
  5. 野菜炒めを作るときをイメージし、野菜投入のタイミングになるまで油の温度が上がるのを待ちます。
  6. キッチンペーパーで裏面まできちんと油を伸ばします。(多めの油をぬっちゃいましょう)

       シーズニングはエア野菜炒め( ̄ー ̄)bグッ!!

 

 

よく錆びさせる方、本当にそんな油の量で野菜炒め作りますか??

ん?野菜炒めに油なんて使用しないよ?そんなちょっとの量でいいの?とヘルシー志向の方!この時ばかりは多めの油を吸収させてあげて下さい!だって美味しいよ?油(*´・д・)*´。_。)ゥミュ

(油の美味しさの感じ方は個人差があります...)

f:id:keppekicamp:20181104150334j:image

 

念入りにお手入れしてあげてください。

だって、現地に行って鍋が錆びていると帰りたくなっちゃうから( ̄ー ̄)bグッ!!

 

武井ストーブのお友達

f:id:keppekicamp:20181104144117j:image

武井ストーブを持っていく時には、大体これを一緒に持って行ってます!

 

【トランギアの燃料ボトル】

301は4時間持たないので宿泊する場合は必ず給油することになります( ̄ー ̄)bグッ!!

1リットルなので丁度です。

漏斗不要でこぼれずに給油できる優れもの。

f:id:keppekicamp:20181104143922j:image

 

【ユニフレーム山ケトル】

円周のサイズがヒーターとほぼ同じのシンデレラフィット!

ちなみに中心を凹ませればそのまま置けます。

f:id:keppekicamp:20181104143518j:image

 

【警報機】

お守りとして必ず持っていきましょう!!

二つ持っていく方も多いようです。

f:id:keppekicamp:20181104143609j:image

 

武井ストーブぷちカスタム

武井ストーブは、なかなかディープな世界らしく、色々な方が色々な工夫をしている写真を見つけることができます。

 

  • 取手になるチェーン⛓を持った時に水平にするための工夫
  • 反射板を取り付ける工夫
  • ゴトクを長くしてヒーターアタッチメントと同時に使えるようにする工夫
  • パーツを自作して見た目をさらにクラシックにする工夫

などなど

 

 

私たちもこんな風にちょっとだけカスタムしています。

 

f:id:keppekicamp:20181104134637j:image

 

どこがカスタムされているかわかりますか!

ふふふふふ

 

 

 

 

 

まず、幕の中に置く際には、背面の熱を抑えないと設置場所が中心付近に限定されてしまうため、前面に熱を集中させるための反射板をつけています。

それからゴトクをロング化することなく、ヤカンを置けるようにするための工夫をしました。

 

 

 

反射板は、別に設置するタイプの方法や、ロング化したゴトクにくっつけて設置する方法が主流みたいです。

 

私たちは、ガラスのホヤとヒーターを支える心棒の間に反射板を差し込んでいます。

f:id:keppekicamp:20181104135324j:image

 

これだけでも背面への熱を抑えて前面に集中させる事ができます。

ハンドルをつけっぱなしにしてもハンドルが溶けなくなりました。

 

 

 

ヒーターアタッチメントをつけたままでも調理用熱源として使う工夫は、いろいろトライアンドエラーしたのを覚えています。

 

 

まず、最初私たちもロングゴトクを作成しました。

でもロングゴトクはガタつきが出てしまうのと、ガタつきをなくすためには、補助で固定パーツをつけるなどの工夫が必要になってしまい、正直ちょっと大袈裟な感じになってしまっていました。

 

 

 

 

なので次はロングゴトクを使わないでヒーターをつけたままでも調理を出来るようにする方向で工夫をしました。

 

ノーマルの状態だと、、上に物を置けない様にするためか、ヒーター上部に飾りネジがあり、直接ヤカンなどを置くことができません。

なので、まずヤカン側を加工しました。

 

f:id:keppekicamp:20181104134923j:image

わかりにくいと思いますが、中心を凹ませました。

 

そしてヒーターに荷重をかけるのが変型する原因になるので、ヒーター部分を下から支えるためのパーツをつくりました。

ゴトクを刺す穴を使い、加工した鉄棒でヒーターを支えます。

 

でもこれだと加工したヤカン以外置けません汗

 

 

 

 

今はこうなってます。

  1. 飾りネジを平ネジ化
  2. 下から支えず、バーナー部分にかかってる負荷を増やさないようにする工夫で対処する

 

 

まず、平ネジ化。

パーツを作成。

f:id:keppekicamp:20181104135148j:imagef:id:keppekicamp:20181104135214j:image

 

 

そしてこれ

f:id:keppekicamp:20181104135735j:image

 

ところで501と301の満タンの重量差はカタログだとこうなってます。

  1. 501は2.8リットルのタンクに1.9kgの本体。なので満タンだと4.7kg(適当
  2. 301は1.2リットルのタンクに1.2kgの本体。なので満タンだと2.4kg(適当

差は2.3kg。

2.3kg差があっても持ち上げるときに、同じバネで引っ張って固定してるんだから、、、

301の場合2.3kg分の引く力って余計じゃない?

 

 

実はノーマルだと一本につき約1kgとかの引く力がかかっている状態です。(適当

3本なので3kgとかの引く力がバーナーにかかってます。(適当

この引く力を2kgぐらいとかにすれば、上に1キロのものを置いてもトータルで3kgとかになるのではないか、、、ということです。(適当

 

なので引く力を弱める為にこうしました!

f:id:keppekicamp:20181104135825j:image

 

このくらいなら今のところ曲がったりしてません。

 

f:id:keppekicamp:20181104140204j:imagef:id:keppekicamp:20181104140249j:imagef:id:keppekicamp:20181104140551j:image

 

 

それでは皆さま、

自己責任で素晴らしい武井ライフを!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れたもんだぜ武井ストーブ

今年も武井ストーブの時期がやってまいりますね。

ご愛用者の皆様こんにちわ

まだの方早く買ってください。

 

さてさて炎上で有名な武井ストーブ、パープルストーブ、武井君

私の相方も例に漏れず武井ストーブの愛好家です

ピカールという白い液体で夜な夜な真鍮のボディを磨いてニヤニヤしております。

顔が映ってうっとりしてます、楽しそうならよかったね!

 

 

みなさまどうやって点火してますか?

炎上のほとんどはプレヒート不足とのことですのでこの際みなさま、私と一緒に点火の仕方を復習していきましょう!

 

 

こう教わりました!

 

①全部のネジねじ達がちゃんとしまってるか確かめる

②ポンピングをする、固くなってくればとりあえずおK

③プレヒートバーナーを捻って火をつけてプレヒート開始

④火のついたプレヒートバーナーでタバコに火をつけてゆっくり一本吸い終える

⑤ハンドルを差し込んで点火!!

⑥いい感じに火力が強くなるまでポンピング

 

ここで問題があります

私はタバコは吸いませんし、タバコを美味しそうに吸ってるボディに反射する自分の顔をみてうっとりするような趣味はないですし、またそれを毎回続けるメンタルもありませんし、、、、

さあどうするか!

 

 

こうしましょう

 

①全部のネジねじ達がちゃんとしまってるか確かめる

②ポンピングをする、固くなってくればとりあえずおK

③プレヒートバーナーを捻って火をつけてプレヒート開始

フォーチュンクッキーを踊りきる

⑤ハンドルを差し込んで点火!!

⑥いい感じに火力が強くなるまでポンピング

 

注意点としては、なるべく高速で踊ってください

まごまごしてるとプレヒート過剰になってしまいます

 

それではみなさんいい武井ライフを!